【株式会社 改築工房】大阪|ホームページ制作も運営もまるごとサポート
BLOG
ブログ
  1. トップページ
  2. 記事一覧
  3. ブログ
  4. Google検索の「スポンサー」から遭遇したamazon正規ドメインの詐欺ページ
Google検索の「スポンサー」から遭遇したamazon正規ドメインの詐欺ページ
先ほどamazonで商品検索をしようとアクセスしてみたところ、amazonの正規画面にもかかわらず、詐欺ページが表示されました。

詐欺ページへはGoogleで「amazon」と検索し、「スポンサー」をクリックしました。

・Googleの「スポンサー」リンク
・amazonの正規アドレスページ

この2つの組み合わせで表示されたものなので、引っかかってしまう人もいると思います。
注意が必要です。









なぜ詐欺ページとわかったのか

私がこのページが詐欺ページだと思った理由は2つあります。

1つは普段から「シークレットモード」を使っていることです。
シークレットモードは履歴を残さずホームページが閲覧できます。
また、amazonなどのページには常に「ログアウト」した状態でのアクセスになります。

ですから「ロックされています!」と警告を見ても「いやいや、そもそもログインしていないし」と一瞬で詐欺だと見破ることができます。

「シークレットモード」はブラウザを開く度に選択する必要があり、少々手間はかかりますが、安全性は高くなると思います。


2つ目の理由は電話番号検索です。
画面に表示されている「050-5050-1909」という番号を検索してみると、詐欺だと教えてくれている書き込みが見つかりました。
不審な電話番号を見つけたときは必ず検索をしてみてください。





実は昔からある詐欺手口?

今回の詐欺画面とは違いますが、Ggoogle検索での「スポンサー」リンクからの正規amazonページでの詐欺ページは数年前から存在しているそうです。
Xでそのことを報告してくれている人も数多く見つけることができました。

・Googleの「スポンサー」リンク
・amazonの正規アドレスページ

この2つの組み合わせから本物だと騙されてしまう人もいると思います。Googleもamazonも、ぜひ対策を強化してもらいたいです。
記事一覧
カテゴリ一覧 :「ブログ」「WEB制作」「SEO」「運営サポート」「歯科」「お知らせ」「歯医者さんのためのブログネタ

次の記事

お盆(2025年)の営業日について

ページトップ